坐骨神経痛やってはいけないこと
エビデンス
その1
急性坐骨神経痛患者250名を対象に、安静臥床群・理学療法群・日常生活群に割り付けて6ヶ月間観察したランダム化比較試験では、3群間の成績に差はなく大部分の患者が下肢痛や活動障害から着実に回復することが判明。http://goo.gl/7TKEA6
急性坐骨神経痛(1ヶ月未満)の治療として、安静臥床(7日間)と理学療法(モビリゼーション・椎間板への負担軽減・水治療法)は、日常生活(痛みの許す範囲内での仕事・家事・勉強・趣味)の継続より効果的とはいえないという結論です。安静臥床は20世紀のほとんどの期間、椎間板ヘルニアの標準的な治療とされてきましたが、現在ではあらゆる医療分野において見捨てられ、すでに過ぎ去った時代の遺物とみなされています。
新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基ずく治療が有効です。
腰痛・坐骨神経痛がどういうものか?
どういう症状がでるのか?原因は何なのか?有効な治療は?やってはいけないことは?どのくらいの期間で治るのか? 等々
ご存知でしょうか?
聞きかじった知識や自分自身の体験などの限られた情報を基に考えて、対処していませんか?
腰痛・坐骨神経痛が治らずに長引いている原因を自ら作ってしまっている可能性があります。
より真実に近い科学的事実に基づき考えることが重要です。
その上で、何をするのか自由に選択されると良いと思います。
このような実証研究によって得られた事実を元にして、再構成された新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基づく治療が有効です。