

アキレス腱周囲炎
アキレス腱周囲炎について


オレンジ色の部分に異常がみられます。
症状
アキレス腱の「押しての痛み」や「ジャンプの踏切、つま先立ち等の運動時痛」が出ます。
原因
ランナーや剣道の選手に多いです。
アキレス腱とそれを包む膜との摩擦により損傷が起き痛みます。
一種の腱鞘炎です。 柔軟性の低下、不良姿勢、使い過ぎ、体の使い方、靴の問題があると発生しやすくなります。
アキレス腱周囲炎に対する有効な対策
しかし、「なんでそうなったの?」と疑問や不思議に思ったことはないでしょうか?
同じ環境で過ごしているのに?同じ運動をしているのに?痛める人と、そうでない人がいる。
当院では、そうなってしまった原因から追究し、その原因を治療します。
体の見かた
体を細分化して診るのではなく、身体全体を総合的に診る原因療法を行っています。
従来の「痛みがある部分のみをみる」対症療法では結果の出なかった痛みが改善します。
施術方法
全身の関節の傾きを戻して、無理のない自然な姿勢を取ることが出来るように全身のバランスを整えます。
多くの痛みはその原因を突き止め適切に治療すれば改善します。
放置していても、良くなることはありません。症状でお悩みならお早めにご来院ください。
フリーメディカルイラスト図鑑の画像を使用
院長挨拶

出身地 埼玉県 |
---|
特技 日本拳法 |
資格 柔道整復師 |
好きな言葉 一期一会 |
経歴
2004年 柔道整復師免許取得
戸田整形外科、藤本接骨院、川越北接骨院で研修
2010年 ひまわり接骨院開業
当院の思い
慢性化してしまった症状は対症療法では改善が難しく、更に悪化させてしまう危険性すらあることが歴史でわかっています。 しかし、目先の症状の変化を追う治療院は多いですが、原因から変える院が少ない。 当院は本当に良くなりたいと願う患者様の受け皿になりたいと思い、日々施術を行っています。 |
---|




どこに行ってもよくならなかった
アキレス腱周囲炎が改善し
再発までしなくなる5つの理由
症状の原因を調べた上での適切な施術

しかし、当院のように、 いかに今困っている症状を取り除くかということと同時に、いかに再発をさせないかという事を目的に施術をする場合には必須になります。
WHOに認められた徒手医学

痛みをコントロールするのはもちろん、再発しないための体系づけられたテクニック。それが「ドイツ徒手医学のコンセプト」です。
研究に基づいた新しい腰痛対策

これにより、今まで「治らない」「終わらない」と言われていた症状が改善するようになります。
また、腰痛・坐骨神経痛がどのような経過をたどるのか見通しが立つようになります。
そうすると、「辛い症状がずっと続くのでないか(良くならないのではないか?・・・」、「いつ頃までに良くなるのか?」、「なぜ良くならないのか?」という不安が軽減できます。
このような有益を情報を収集し、提供しています。
再発を防ぐ体操・ストレッチの指導

当院では、そんな適当な対応ではなく、あなたの状態に合わせた体操やストレッチを指導する事によって、今までとは違う、あなたの身体を作る事が出来るんです。
だから、当院で痛みやしびれが改善された方が再発するリスクは非常に低いのです。
月に1日以上の外部研修を受けています。

国家資格を持つことは、スタートラインに立ったことを意味するだけで実力を示すものではないと考えています。
追伸

私は、この業界で働く中でたくさんの患者様を見ています。
しかし、ほとんどの患者様から、
「どこに行っても良くならないんです」
「薬を飲んでいるけど症状が改善しないんです」
などといった声を多く聞きます。
こういった声を聞くたびに、こんなにも症状を改善したいと思っている人がいるのに改善されていない人がいる・・・多くの整骨院・整体院では、症状を改善するために必要な正しい知識や技術を提供できていないのか?と、この業界に憤りを感じています。

個人の経験論に基づいた視野の狭い診かたをして、有効な対処ができず、一時的・短期的な鎮痛処置(対症療法)に終始しているからです。
残念ながら、その場しのぎを繰り返しても良くならないのは歴史が物語っています。
却って、悪化、慢性化、再発率の上昇を招いています。
良くなりたい!と、もがけばもがくほど苦しくなってしまいます。
しかし、研究は進み有効な対処方法がわかってきています。
その有効な対処を行うことで、今までは「治らなかった痛み」や「終わらない痛み」が快復し、再発の恐怖から解放され、必要のない手術を避ける事ができるようになっています。
ただ、国内ではこの有効な対処を行っているところが少ないのが現状です。
当院では、「世界基準の正しい知識や技術を提供して、再発をしないところまで導く」
という想いで施術を行っていますので、ぜひ一度、当院の施術を体験してみた下さい。
長引く痛み・不調は、ほっておいても良くなることはありません。
あなたのお越しをお待ちしております。
ひまわり接骨院

二子新地駅 徒歩3分
受付 午前:9時〜13時・午後:15時〜19時
休診日 日曜・祝日

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
午後 15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 予約整体 | × |
詳しい行き方は アクセスをご確認ください。
お困りの症状
腰
腰痛・坐骨神経痛椎間板変性腰部椎間板ヘルニア脊椎圧迫骨折脊柱管狭窄症すべり症変形性脊椎症椎間関節症腰椎分離症筋・筋膜性腰痛脊椎手術後痛症候群ぎっくり腰腰痛坐骨神経痛
しびれ・神経痛
外傷・ケガ
交通事故によるケガ
労災によるケガ
首
首の痛みむちうち症頸椎椎間板ヘルニア頚椎症胸郭出口症候群寝違いバーナー症候群
肩
肩の痛み五十肩投球障害肩腱板炎腱板断裂インピンジメント症候群上腕二頭筋長頭腱炎石灰沈着性腱板炎肩関節脱臼肩鎖関節脱臼
ひじ
手と手首
手と手首の痛みド・ケルバン病ばね指手根管症候群TFCC損傷スキー母指突き指
股関節
股関節の痛みグロインペイン症候群梨状筋症候群変形性股関節症大転子滑液包炎
ひざ
ひざの痛みジャンパー膝ランナーひざ(腸脛靭帯炎)鵞足炎タナ障害変形性膝関節症膝蓋軟骨軟化症オスグット氏病前十字じん帯損傷後十字じん帯損傷内側側副じん帯損傷外側側副じん帯損傷半月板損傷
すね・ふくらはぎ
すね・ふくらはぎの痛みコンパートメント症候群シンスプリントアキレス腱周囲炎アキレス腱炎