〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子1丁目7−17
リバーサイドマンション杉崎 102 二子新地駅 徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
公開日:2022/05/13
更新日:2024/08/28
色々試しているにもかかわらず治らない、長年苦しんでいる、悪化傾向にある方が多くいます。
今、この記事を読んで下さっているあなたもそうかもしれません。
本来、腰痛や坐骨神経痛は自己限定疾患といって、風邪やササクレと同じように治って当たり前のものです。
では、どうして痛みは続くのでしょうか?
長引く理由の一つとして、心理社会的因子が研究によって注目されています。
痛みには心理面が影響していると話すと、「気のせいっていうことですか?」とか「ストレスはないです」と語気を強めて返答を頂くことがあります。
・「心理面と痛みとが結びつくイメージが出来ない」とか
・「原因がわからない理由を誤魔化しているのでは?」という疑いからそう言われるのかもしれません。
痛みの悪循環を上手に説明した「恐怖回避思考モデル」と「過活動モデル」を引用して、痛みと心理面の関係について解説します。
それによって、「イメージできるように」 また、「誤魔化しという誤解をとけるように」していきます。
痛みの定義をすると「不快な感覚・情動体験」とされています。
例えば、画鋲を足で踏んでしまった時、身体にはどんなことが起きているのでしょうか?
1,足裏から脳へ神経を使って情報が伝わります。
2,脳の中で大きく二つに分岐します。
一つは「感覚」をつかさどる場所へ
もう一つは「情動」をつかさどる場所です。
ですから、どんな痛みでも「痛みという感覚」だけでなく「情動(不安・恐怖等)」を同時に感じているのです。
「痛み」も「不安・恐怖」も警報装置としての役割があります。
・「痛み」は患部へ意識を向かせるため
・「不安や恐怖」は行動を促すため です。
緊急事態に対応するには、「痛み」と「情動」両方必要ということです。
不安や恐怖・痛みによって心がかき乱されて、情緒が不均衡に陥いります。すると、人はたえず情緒的に均衡を保ちたいので(恒常性)、その不均衡を解決するために行動します。
その行動が適応行動(健康行動)なら良いのですが、身体や怪我の快復よりも、情緒の均衡を回復させることばかりに目が向いてしまうと不適応行動に繋がり、悪循環に陥りやすくなります。
こうやって、心理面が腰痛や坐骨神経痛の慢性化に影響を与えるのです。
●恐怖回避思考とは?
痛みに対する不安や恐怖、腰痛や坐骨神経痛に対する悲観的なイメージから,楽観的に向き合えずに、抑うつや不眠・不活動・過度に腰を守る行動になったりする考えです。
●回避行動に引き込む思考の例:
●過度な安静(不活動)がよくない理由
身体というのは、不活動でいると、痛覚過敏になり、より痛みを感じやすくなります。適度に身体を動かすことで、痛覚過敏が落ち着き痛みから快復していきます。つまり、不活動であることで痛みの悪化や回復の妨げをして、快復につながる活動を避けてしまっているのです。
また、身体が快復しているのにも関わらず、いつまでも怖がって身体を動かさないでいると、回復に気が付けないというケースもあります。
●過活動とは?
下記のような行動パターンです。
これを繰り返すことで、痛みの持続や悪化につながる。
●過活動に陥る理由
「痛み」や「不安・恐怖」に過度に反応してしまうのが良くないのですが、そうなりやすいワケが「脳の仕組み」にあります。
脳の中に「偏桃体」というところがあります。
ここは、「闘争か逃走か反応」といって、生命の危機に陥ったときに「闘う」か「逃げる」かを判断するところになります。
腰痛や坐骨神経痛が慢性化している人は、ここが興奮し過活動になっていることが確認されています。
また、その偏桃体の暴走を抑える理性を司る背外側前頭前野の働きが弱まったり、萎縮が認められたりしています。
結果、「偏桃体」の働きによって、戦い続けたり、逃げ続けてしまいやすいのです。
メカニズムは分かった。
「ではどうしたら良いの?」についてお話します。
●恐怖回避思考タイプの対処方法
科学的に正しい知識を身に着けて、心配ごとを減らしたり。不安や恐怖に振り回されないように楽観的に向き合うことで回復していきます。
●過活動タイプの対処方法
「痛み」や「疲れ」を理由に活動を休んだり、中止するのではなく、時間や回数で区切り、「痛みがなくても」「疲れていなくとも」休憩をとる
そうすることで、「痛み」「疲れ」を感じる程度や回数が減り、心と生活に余裕が生まれます。
●「悪循環」を断ち切り、快復するには、
身体の治療と合わせて
1,痛みを「正しく」受け入れる・認知する
2,正しい考え・行動
が必要になってきます。
先ほどお伝えしたように「痛み」や「不安・恐怖」は警報装置であり、正常な体の反応です。
その正常な反応と、「闘争」しても勝つことはできません。また「逃走」しても逃げ切ることもできません。
変わらないものを変えようとしても、失敗体験を積み重ねて、より治りづらくなっていくだけです。自分の考えや行動を「痛みのメカニズム」や「身体の仕組み」に合わせて変えることで回復していきます。
正しく向き合って、警報装置が鳴らなくてもよい状態を作り出すこと「行動」に目を向け、行動することが一番の治療になります。
実際、慢性化した腰痛・坐骨神経痛に薬や注射、手術などの受け身の治療を単独で行っても有効ではありません。
臭いものに蓋をするような、その場しのぎだけでは幸せの前借りをして、あとでツケを払うことになり、ますます悪循環の渦に巻き込まれていってしまいます。
長引いた痛みを一人で治すのは困難なことが多いです。
困ったときは自身で判断せずに適切な処置を受けるために専門家に相談しましょう。
もし、お近くにお住まいで、困っているならば、一度ひまわり接骨院までお問い合わせください。腰痛・坐骨神経痛の専門家の新幡が、ご相談に乗ります。
気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
月~土
9:00〜13:00 /15:00〜19:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒213-0002
神奈川県川崎市高津区二子1丁目7−17 リバーサイドマンション杉崎 102
二子新地駅 徒歩3分
駐車場:近隣にコインパーキングあり。自転車・バイクは店舗前に駐輪場がございます。
月~土
9:00〜13:00 /15:00〜19:00
日曜・祝日