〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子1丁目7−17

リバーサイドマンション杉崎 102 二子新地駅 徒歩3分

  日祝
9:00〜13:00
15:00〜19:00
お気軽にお問合せ・ご相談ください
044-299-9707

すべり症(腰椎すべり症)の原因・症状・改善法について解説

公開日:2025/09/21
更新日:2025/10
/24

 腰椎すべり症は、腰の骨(腰椎)が前後にずれることで神経や筋肉に負担をかけ、腰痛や足のしびれなどを引き起こす疾患です。加齢やスポーツ、長時間の姿勢習慣などが原因となり、症状が進むと歩行や立ち上がりといった日常動作に支障を与えることも少なくありません。

 早期に正しい理解を持ち、適切な施術やセルフケアを行うことが改善と再発予防のカギとなります。腰椎すべり症の原因・症状から施術方針、自宅での工夫までを詳しく解説します。

すべり症(腰椎すべり症)とは?

すべり症は、腰椎の一部が本来の位置から前後にずれることで神経や血流を圧迫し、腰痛や下肢症状を引き起こす疾患です。加齢に伴う関節や椎間板の変性、靭帯のゆるみ、過去のスポーツによる腰椎分離が原因として知られています。

 

初期段階では腰の違和感程度ですが、進行すると歩行障害や下肢のしびれを伴い、生活の質を大きく低下させます。そのため、早期の理解とケアが重要です。

腰椎の構造とすべり症のメカニズム

 

腰椎は背骨の土台として上半身を支えていますが、椎間板や関節が弱まると骨がずれやすくなります。このずれが神経を圧迫し、腰痛や下肢のしびれを引き起こします。特に加齢や過度な腰への負担が積み重なると、症状が顕在化しやすくなります。

起こりやすい年代と生活習慣の特徴

すべり症は中高年に多い一方で、スポーツで腰椎に大きな負担がかかる若年層にも発症例があります。以下のような要因を持つ方は特に注意が必要です。

  • 中高年者(加齢による椎間板や靭帯の変性
  • スポーツをしている若年層(腰椎分離から移行することもある)
  • 長時間のデスクワークや重労働による腰への負担

すべり症の主な症状と日常生活への影響

すべり症が進行すると、腰痛だけでなく足のしびれや筋力低下が現れ、日常生活に大きな影響を及ぼします。長時間の歩行が難しくなるなど活動制限につながるため、症状を理解し早めの対応を行うことが重要です。

腰痛・お尻や太ももの痛み

腰椎のずれによって筋肉が緊張し、慢性的な腰痛が発生します。また、坐骨神経が刺激されるとお尻や太ももにまで痛みが広がり、立ち上がりや前かがみの動作が困難になるケースもあります。日常の小さな動作にも強い不快感を伴うため、生活の質が低下しやすい症状です。

足のしびれや筋力低下

神経圧迫により、下肢にしびれや感覚異常が出るのも特徴です。進行すると足に力が入らなくなり、階段の昇降や長距離歩行が困難になることもあります。症状を放置すると歩行障害に進展する場合があるため、早期対応が大切です。

ひまわり接骨院の「すべり症」への施術方針

当院では、症状を一時的に和らげるだけでなく、根本改善と再発予防を重視した施術を行っています。「身体・心・脳」にアプローチする独自の方法で、患者さま一人ひとりの背景に合わせたケアを提供しています。

20分カウンセリングと検査で原因を徹底特定

初回は20分以上のカウンセリングと検査を実施し、腰だけでなく全身や生活習慣を丁寧に分析します。確認する内容は以下の通りです。

  • 姿勢や関節の可動域のチェック
  • 生活習慣や仕事での体の使い方
  • 睡眠やストレスなど心身の状態

この徹底した分析により、原因を明確にしてオーダーメイドの施術プランを立てます。

身心への総合的アプローチ

施術は腰周囲の調整にとどまらず、自律神経の働きや全身バランスにも着目します。ストレスや生活習慣が痛みに影響するケースもあるため、心と脳のコンディションまで含めたアプローチを行います。これにより、根本的な改善と再発予防を目指すことができます。※改善には個人差があります。

国家資格者による安心の施術

施術は国家資格を持つ柔道整復師が担当します。20年以上の臨床経験をもとに、徒手医学など科学的根拠に基づく施術を実践しています。安全性を重視しながら、一人ひとりの症状や体質に合わせた施術を行います。

自宅でできるセルフケアと生活習慣の工夫

施術と並行して自宅でセルフケアを行うことで、症状の改善と再発予防をより確実に進められます。無理のない範囲で継続できる工夫が大切です。

腰回りのストレッチと体幹トレーニング

腰や股関節のストレッチは筋肉の緊張を緩和し、血流を改善します。また体幹を鍛えることで腰椎を支える力が強まり、負担を分散できます。軽い運動を継続することで予防にもつながります。

日常生活で気をつけたい動作・姿勢

腰の負担を減らすには、普段の動作や姿勢を見直すことが大切です。

  • 荷物を持ち上げる際は腰ではなく膝を曲げる
  • 椅子に座るときは背もたれを活用する
  • 長時間同じ姿勢を避け、こまめに体を動かす
  • 就寝時は腰に合ったマットレスや枕を選ぶ

こうした工夫を取り入れることで、腰への負担を和らげ、症状の再発防止にも役立ちます。

すべり症でお悩みの方へ

ひまわり接骨院では、腰椎すべり症に対して原因を見極め、一人ひとりに合った施術を行っています。腰痛やしびれの改善だけでなく、将来的に再発しにくい体づくりをサポートいたします。

 

高津区・二子新地周辺にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事はこちら

当院の治療方法に興味があるなら

ごあいさつ

院長の新幡です

 長引いた痛みを一人で治すのは困難なことが多いです。

 困ったときは自身で判断せずに適切な処置を受けるために専門家に相談しましょう。

 もし、お近くにお住まいで、困っているならば、一度ひまわり接骨院までお問い合わせください。腰痛・坐骨神経痛の専門家の新幡が、ご相談に乗ります。

 気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-299-9707

受付時間:月~土 9:00〜13:00 /15:00〜19:00
定休日:日曜・祝日

新着情報・お知らせ

2025/11/01
2025年 11月のお休み
 
平常通り営業いたします。
 
日・祝休み
3日(月)・24日(月)は祝日の為お休みいたします。
 
2025/11/17
 身体の痛みの各種ガイドラインの倉庫に新しい記事を公開しました。脊柱管狭窄症患者さん向けの診療ガイドライン
2025/11/20
身体の痛みの各種ガイドラインの倉庫に新しい記事を公開しました。「腰部椎間板ヘルニア患者さん向け診療ガイドライン
 

お気軽にお問合せください

営業日カレンダー

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
が定休日です。

お電話でのお問合せ・相談予約

044-299-9707

<受付時間>
月~土
9:00〜13:00 /15:00〜19:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

ひまわり接骨院

住所

 〒213-0002 
神奈川県川崎市高津区二子1丁目7−17 リバーサイドマンション杉崎 102

アクセス

二子新地駅 徒歩3分 
駐車場:近隣にコインパーキングあり。自転車・バイクは店舗前に駐輪場がございます。

受付時間

月~土 
9:00〜13:00 /15:00〜19:00

定休日

日曜・祝日